


開業5年前後に生じる悩み


さて、この悩み、解決できるのか?
答えはもちろん、できます。
なぜなら、これらの悩みの源は"経営術"だからです。これは、学校で教える一般的な経営ではありません。実際、経営を回していくには、飲食には飲食のパターン、コンビニにはコンビニのパターン、歯科医院には歯科医院のパターン、のコツがあります。
それらは、経験者、あるいは経験を体系化した人にとっては、別段難しい問題ではなくなります。
しかし、自らの医院経営を実験台のように試して学ぶには、リスクが伴います。それは、あなた自身が一番実感されているでしょう。
つまり、皆さんが実践から学べないのが、経営術なのです。
しかし、このような悩みは解決できる人に相談すれば「5~10分で解決してしまう、迷っていた気持ちがすっと消えてしまう」でしょう。
そこで、本セミナーを受けられることで次の2つのことが得られるようにします。





今日のセミナーを受けて実践したいことは「治療計画を作り患者に渡してきちんと説明する。ストラック図を自分で作り、粗利率や分配率を自分で把握できるようにする。」の2つを一カ月以内にやります。ありがとうございました。
福岡県 なごみ歯科医院 院長 宮園香樹様
本日のセミナー内容でまず実践したいことは、「リコール率の増加」、「DHスタッフの採用増加」の2つです。
愛知県 京極歯科 院長 久田和明様
カウンセリング、4バランス経営等、丹羽さんの手法を用いて今もがんばっております。次のステップがアジアに向いているというのは、僕も同じです。とりあえず英語をきちんと話せるようになって、次のステップへのきっかけを見つけていきたいと思っています。
岡山県 医療法人社団東風会 院長 大本浩様

そのため、本セミナーは開業5年以内の院長からよく言われる相談実例から17個をピックアップし、1つの医院を具体的に設定して、それらを1つ1つ丁寧に解決していく形で進めていきます。
開業5年前後の院長からの相談例

スタッフ
・常勤DHが1人で孤立している
・受付の能力が低く、アポが一定の時間帯に集中
・DAはベテラン
・患者数は多いが、誰か1人でも倒れた医院が回らなくなる不安を常にかかえている
・診療で精一杯で、経営に時間を割けない
お金
・忙しい割に思ったようにお金残らない
リコール
・月間100人を超えない

セミナー中では、 「着眼点と具体例」という手順で、1つ1つの問題について丁寧に進めています。そのため、この医院例を自らの医院へ投影させ、院長自ら一人で解決へ導く手順を体験していただけます。セミナー後は、悩みが生まれた時、本セミナーテキストを見返すことで、問題を解決するヒントを思い出し、新たに生み出し、悩む時間が解決法を見出す時間に変わります。
これはあなた自身や、あなたの医院にどのような変化をもたらすかと言えば…

そして患者さんにとってなにより

との印象を与えるでしょう。



セミナーの中では、下記のように「患者数、スタッフ問題、お金の問題」の3つの観点で取り上げます。


下記は、スタッフマネジメントにおけるNO.4のテーマ「やる気に繋がる給与システム」の中から一部を抜粋したセミナー映像です。 約3分30秒程度になります。
これらの相談に、約10年間に渡ってビジョナリークリニックの数々の成長を見てきた丹羽浩之が、マクロ(長期)とミクロ(短期)の視点でお答えしていきます。


医院経営で一番の肝は人とお金の管理です。人つまり、患者さんとスタッフ、それに見合ったお金の管理をしていくことが大切であるとこのセミナーで学びました。スタッフ採用は具体的な人物像をイメージして求人すること、給与、福利厚生はデリケートな部分ですが、お金の使い方をスタッフにもわかるように明示して実行していくこと。患者さんは自院が求めている患者を明確にして、それに沿ったHPを作ったり、広告を展開していくこと。リコールを増やしていくときに陥る落とし穴に落ち込まないこと。さまざまなことをこのセミナーで学びました。このセミナーで最初に言われているように自院の現状をしっかり見つめ直し、必要なところを優先的に行えば今よりも医院の状態がよくなると思いました。
山口県 あさ歯科クリニック 院長 宮一雄様
面接時のマジッククエスチョン、チーフの在り方、時間配分を伝える事、受付DAへの給与システム、ミーティング時の収支報告を行う。大変為になるセミナーでした、分かりやすかったです。即実践できる内容も盛りだくさんで充実した内容でした。
P.A様
自院のHP内容が偏っていたことに気づかされた、内容の再考、改善を進めていきたい。最近4バランス集計をしていなかったので再度みてみたい。スタッフとのミーティングの仕方について悩んでいたので少しスッキリした。
S.Y様
明日、歯科助手の面接があるので早速使ってみます、移行率、継続率等、データをもう一度とるようにしていきます。
T.K様
具体事例が多く、明日から実践しようと思えた。予防型に移行していった場合、テクニック、診療体制をどのようにしたらいいかも考えないといけないとおもった。まずは本日の帰り道に院長にHPを変更する提案をしようと思う。
H.M様
勤務医の採用を考えているので、具体的な数値の裏付けを考えることができたのでよかった。
H.S様
HPの見直し、求人用ページの改善、スタッフの給与システムと外部セミナーへの参加を実践したい。
S.M様
採用情報の見直し、採用したい人を具体化する、初診カウンセリングの見直し、自分が何の為に働くのかを再確認しスタッフにも伝えてみたい。やりたいことがわいてきました、また、相談させてください。
T.A様
教材の詳細
商品名
『お金、スタッフ、リコール数』の日常的な悩みが吹き飛ぶ
開業5年目の予防型歯科医院経営術
価格
¥32,400(税・送料込)
講師
丹羽浩之(株式会社ユメオカ 代表取締役)
内容物一式

-
DVD2枚組(前編:1時間17分、後編:1時間43分)
-
100枚以上のスライド一式テキスト
-
付録資料
-
2年後目標設定シート
-
悩み一覧シート
-
「勤務医採用」試算シート
-
-
補足参考資料
-
ユメオカの6箇条
-
「補綴選択カウンセリング」用事前勉強シート
-
面接時記入シート
-
以上の「付録資料、補足参考資料」6点も付いてきます。
(ツール類は、データでもご提供いたしますので、すぐに活用できます)
なお、本セミナーで使われているスライド(132枚)はデータ(PDF)でダウンロードできます。
